次回は5/6(祝)開催 | 大人の遠足「季ぐらしの歳時記」 - 田植えの候 -
\残り1名様/ 季節の移ろいを見つめる店主 福田愛が案内する大人の遠足「季ぐらしの歳時記」。
二回目は「田植えの候」です。
下記の写真は、田植えに関する習わしの一つ。
初回開催は、2025年2月26日でした。
ふきのとう、野草を摘んで天ぷらや野草粥して味わう等、又、地元の人のお庭&田畑を訪問をして、蝋梅の花や赤かぶのお漬物をお土産にもらったり、田んぼの緑肥のために植えられた食用の菜の花をいただいたり、二軒を訪問して、お二人に山のこと暮らしのことをお話いただきました。そのことが、今後の暮らしや生き方のヒントにもなったと、参加者さんからは嬉しい感想をいただきました。レポート①②と感想をご覧下さい。
次回の開催日は、
5月6日(祝)
ゴールデンウィークの最終日です。
フキの季節なので、
フキ摘みは確実!
田植え真っ最中なので、
田植えのころならではのことも調整中!
この催しは、
そのときあるものを活かして
喜んでいただける一日にしたい
と思っております。
詳細は直前や当日にならないと
わからないことがありますが、
それでもいいよ!という方のお申込を受け付けます。
ぜひどうぞ下記をご覧の上、お申込くださいませ。
===季ぐらしの歳時記開催にあたり===
※2020年と2021年は「季ぐらしの養生歳時記」として少々開催していましたが、その後は、新型コロナや異常気象の影響で休止していました。
そもそも。店主は、季節のうつろいに触れ、自分に何が大切かを問い続けていると、「季節のうつろいが、ただただ美しく、そう感じられるだけで、充分」と思えるようになり、とてもおだやかな気持ちで過ごせるようになりました。このおだやかさは、これからの日本においても、とても大切なことと信じたい。そう思うことで、気負うことなく、「四季の企画室 野の」というサイトとTwitterを始めたのが、2010年。9年後には、曾祖母、祖母、母が営んでいた店「福田商店」を継ぎ、「四季の企画室 野の 福田商店」に。リアルで季節を楽しんでいただくことになりました。
あなたは、
「季節のうつろいを感じるだけで充分」と思える毎日を送っていますか?
あれも欲しい、これも欲しいの毎日を送っていますか?
写真はフキのたいたん
山菜
田畑の作物
草木の名前や生態
空や雲や風のこと
鳥や虫
その他の生き物のこと
その季節ならではの色
季節を謳歌できる歌
季節の美しい言葉
さまざまな角度から
季節のうつろいをみつめ、
季節に寄り添い、
季節とともに暮らしていると、
心が豊かに、
心身が軽やかになります。
特別なことをしなくても、
五感を働かせているだけで、
充足感を得られるようになります。
そんな暮らしを「季ぐらし」と呼ぶことにしました。
「季節のうつろいを感じるだけで充分」
1日だけ、店主と一緒に
季ぐらしを楽しみませんか?
目の前に「春」が今以上に溢れ
春がここにも、あそこにも!と
たくさん春を見つけられるよろこび。
小さな感動が
山のように積み上がったとき
刺激物に触れたときは違った
ゆるやかでしみじみとした感動が
体中に溢れますよ。
参加する人との出会いや会話も楽しみの一つです。
能勢町の豊かな景色のなかで開きます。
\これまでの参加者のご感想/
※参加された季節は様々です
-----------------------------------------
高級なわけじゃないけど
なんだか全てが贅沢で豪華で
幸せな時間でした☺️
-----------------------------------------
自然のなかで、学び、散策し、収穫したり、作ったり、食べたりと盛りだくさんの内容で、楽しく過ごし、心に充電できています。 日々の生活においても、歳時記を意識するようになり、鳥のさえずりや草花などを見ても感じ方が変わってきてワクワク感が生まれています。
-----------------------------------------
とてもいい時間を過ごさせて、パワーをもらえて気持ちが切り替えられたように思います。お料理もドリンクも、とても美味しかったです。そして、やっぱり自然はいいですね。帰り道、車の中から山の桜を見ると、それまでの見方と変わっていることに気づきました。一句詠めたら、と思ったけれど、無理でした、笑。でも、綺麗でした~
-----------------------------------------
季節の移り変わり、変化に目や耳や心を傾けていくこと大切だな〜と改めて実感しました。心豊かになりました🌸
-----------------------------------------
日々の暮らしの中で二十四節気と七十二候の季節を感じることで、心が豊かになりそう。今年は、1年間、大切に季節を感じ味わっていきます。
-----------------------------------------
--------------------------------
季ぐらしの歳時記
田植えの候
--------------------------------
日/2025年5月6日(火・祝)
雨天決行
時間/10時30分~15時30分頃
能勢電山下駅からお越しの方は、行き帰りとも、ちょうどよいバスがございます。
10時30分~
はじめまして
・ウェルカム季節のドリンク
・自己紹介
・季節のお話その1
店主が田植えの頃の季節の感じ方、楽しみ方をお話します。
店主編集・執筆・手作りの小さな冊子をお渡しします。
読むと、探したくなる、感じたくなるものばかり。
11時頃~
季節を収穫する
(山菜や畑の野菜、花等)
※お土産分があることも
※地元の方とのふれあいも予定
12時15分~
いなかの昼ごはんを
つくるあじわう
参加者で採取や収穫した食材を使ってシンプルな昼食を参加者で作って味わいます。
※お米も能勢産
※店主も一緒に料理&食事をさせていただきます。
13時30分~
地元の人に聴く季節
※この時季の畑しごと、行事のこと、昔の同季節の暮らし等
※店主からになることもあります。ご了承ください。
14時~
五感であじわう散歩
季節の話をもとにした
とっておきのコースを店主が案内します
15時~
山里のお茶じかん
※それぞれ内容、時間を変更する場合もあります。ご了承ください。
参加費/6800円
定員/4名(残り1名様)
服装/動きやすい服装と靴で
※小雨の場合は、濡れてもよいものを
---------------------------
お申込みについて
----------------------------
件名「季ぐらしの歳時記 田植えの候」として、
①お名前
②お住まいの市町村(池田市など)
③お電話番号
下記①~④を明記の上、fukuda.showten@gmail.com へご連絡くださいませ。
当店催し二度目以上の方は、①のみでOKで、SNSのメッセージからのお申し込みOKです。
こちらからの返信をもってお申込み完了とさせていただきます。
---------------------------------------
キャンセルポリシーについて
---------------------------------------
下記のキャンセル料金を設定させていただきます。 ご理解の上、お申込み下さいませ。
5日前より:参加費半額
前々日、前日:参加費全額
(なお、代理の方のご参加は可能です)
--------------
お願い
--------------
体調に関するお願いです。必ず読んでください。
--------------
shop info.
--------------
四季の企画室 野の 福田商店
大阪府豊能郡能勢町今西198-2
(元・今西商店街内 )
営/13時~17時
※催し開始時間は、当店営業時間と異なりますので、ご確認くださいませ。
※催しが午後からの日は、店舗をお休みすることがあります。
休/火・水・木
※臨時休業が時々ございますので、お手数ですが、HOMEでお調べの上お越しくださいませ。
✉ fukuda.showten@gmail.com
🚌阪急バス西能勢線「森上(もりがみ)」停留所より西へ徒歩約5分
🚙大阪市内・神戸市内からは高速ご利用で約1時間
専用駐車場アリ ※他店の駐車場はご利用にならないでくださいね。
🚌🚙詳細は、HOMEの最下部をご覧下さい。
0コメント