11/17(月)開催 -お正月向け 松竹梅- | 毛糸を使って季節の手まりづくり

毛糸で手まりを作って20年以上になる てまり作家・布仁美さんをお迎えし、季節や行事を楽しめる手まりづくりを教えていただいています。色とりどりの手まりを作って玄関、棚、窓辺、テーブルなどに飾ってみませんか? 



初めての方でも、

予想以上に上手く仕上がりますよ。

手先が不器用な店主も、

可愛らしく出来て満足しましたから。


出来上がった手まりは、

本当に愛おしい♡



\11月17日の模様/

□□□□□□□□□□

  松竹梅

□□□□□□□□□□



ようやく秋ですが、

気持ちをお正月へ🎍


お正月や

おめでたいときに

飾りたい

吉祥文様の代表ともいえる

「松竹梅」を

お好きな色の毛糸を使って

かがっていただきます。





【松竹梅】

「冬の寒さに耐えて松・竹は緑を保ち、梅は花を咲かせるので、古来「歳寒の三友」と称し、めでたいもののしるしとして、画題や祝い事の飾り、立花などに用いられる。」

『精選版 日本国語大辞典』より




初心者の方も安心してご参加くださいませ。

※かがりやすくするための地割りという工程は講師がおこなおいます。

なので、あとは、刺繍にように縫うのみ!


こちら↑は、2024年5月に開催した

小学4年、6年、中学生が参加してくれた様子です。

テーマは、「春色てまり」

4年生は、人生初の針しごとでした!




こちらは講師・布仁美さんによる手まりづくり



講師/てまり作家 布仁美 

ぬのひとみ:神戸市に生まれ、育つ。アパレル会社でニットデザイナーを経験後、2000年より毛糸を使った「てまり」の作品づくりを始める。日本の民芸である「てまり」を、もっと身近に感じて欲しいとの思いで、関西を中心に「てまり展」や「てまり教室」を開催している。2016年にはオーダー家具の企画制作「Blue Design」からの依頼で「手毬LAMP」を制作し、ニューヨークで開催された「ICFF(ニューヨーク国際現代家具見本市)2016」で発表。2021年1月~3月、京都・嵐山にある「  星のや京都  」で開催された「 星のや 毬ごよみ 」で手まりオブジェを制作。2022年も同ホテルで開催。2022年年末には、大阪・阪急三番街のクリスマス装飾として、手まりのオーナメント制作を手掛ける。



次回の教室

-------------------------------------

季節の手まりづくり教室

- 松竹梅 -

お正月飾りとして

-------------------------------------



日程/2025年11月17日(月)

13時00分~16時30分頃


※行きのバスは、当店12時30分着がございます。

※帰りのバスは、16時35分、16時55分発がございます。

最寄りのバス停(当店より徒歩10分弱)は、

「森上(もりがみ)」です。



参加費/4500円

(材料費、木田菓子店の特製和菓子、日本茶付き)

※現金でのお支払いでお願いします。


定員/4名以上8名程

※4名以上で開催いたします。



会場/当店隠し部屋を予定



---------------------------

お申込みについて

---------------------------

件名「松竹梅てまり」として、


①お名前

②お住まいの地域(例えば、能勢町、池田市など)

③お電話番号


を明記の上、fukuda.showten@gmail.com へご連絡くださいませ。

こちらからの返信を持って、お申込み完了とさせていただきます。


当店催し2度目以上の方は、①のみでOKで、SNSのメッセージからも可能です。


※ご質問がありましたらメールでお気軽にご連絡ください。



---------------------------

キャンセルポリシー 

---------------------------

下記のキャンセル料金を設定させていただきます。

ご理解の上、お申込み下さいませ。

3日前:参加費半額 

当日:参加費全額  

(なお、代理の方のご参加は可能です)



---------------------------------------

体調に関するお願い

---------------------------------------

こちらを必ず読んでください。

https://fukudashowten.localinfo.jp/posts/48096326?categoryIds=2321660





-------------------------------------

これまで作った手まりの一部

年により異なります

-------------------------------------


●2019年12月

お正月飾り

模様「上掛け千鳥」

レポートはこちらからどうぞ↓



●2020年3月

雛かざり

模様「一重桜」

裏を返すと、菱餅柄に。

おやつは、向かいの木田菓子店にお願いして

3色の雛菓子を作っていただきました。



●2022年夏

七夕の星手まり

模様「星かがり」(写真は、先生の見本)

おやつは、木田菓子店特製の上生菓子「天の川」





●2020年秋

菊の節句の菊手まり

模様「菊」(写真は、先生の見本)

おやつは、中国茶の菊茶と木田菓子店特製の上生菓子


●2023年10月

「くりさぶろう展」開催にちなんで

栗を想って「ねじりかがり」

お菓子は、能勢栗の渋皮煮を使った

マーブルケーキ



などなど。

その他は、こちら↓から。

#季節の手まりづくり教室









shop info.


四季の企画室 野の 福田商店


大阪府豊能郡能勢町今西198-2

(旧・今西商店街内 )


営/13時~17時


休/火・水・木 

※臨時休業が時々ございますので、お手数ですが、HOMEカレンダーでお調べの上お越しくださいませ。


✉ fukuda.showten@gmail.com


🚌阪急バス西能勢線「森上(もりがみ)」停留所より西へ徒歩約5分 

※能勢電車「山下駅」停留所発阪急バス時刻表 

※「森上」停留所発阪急バス時刻表



🚙大阪市内・神戸市内からは高速ご利用で約1時間 

専用駐車場アリ ※他店の駐車場はご利用にならないでくださいね。


※バスの時刻表、駐車場についてはHOMEの下部をご覧ください


四季の企画室 野の 福田商店

. 季節を知り、季節に寄り添い 自然を細やかに感じ楽しめば 発見がたくさん 感動もたくさん すると 気持ちが満たされ 心おだやかに、すこやかに